
久しぶりにパソコン環境をバージョンアップしたこともあり、今まで見ないふりしていたあれこれを入れ直したりしてあっという間に数日たってしまいました。
safari(ブラウザ)なんて飛び級してアップし、やっと人並みに近づいてきたのかしら。
(でもsafariのスクロール感がどうも私には相性悪いのかなぁ、うーむ、ってかんじ)
新しいモニターは、はじめ「画面色が薄い?」と半分愕然/半分落胆し、でも数日ランニングしてみたらすっかり安定することやら、新しいOSにしたら外部スピーカー用ソフトが全然違うものになっていて、設定のために同じ曲をリピート再生しまくったり、フォントがないよ!と古いマシンからサルベージしてみたりなどなど。
面倒ではあるけれど、自分でチマチマ設定していくのも数年に1度のお楽しみでした。

買い物の仕方も以前とはずいぶん変わりました。
今回の新環境もみなネット経由。入手先も信頼できるブログを書いていた、という裏付けをもって決めたという経緯があります。
うーん世に言う「ネットで直販、広告はブログ記事で」っていう時流にまんま乗せられてますわ。
とはいえマウスなどは店頭で使用感を確かめるつもりでありますが・・・。
いや、どうも周辺機器まであれこれ新しくしたい熱が出ていて困ります。わーん

そういう意味でもブログの記事って影響力があるんだなーと、改めて思いました。
商用ブログと個人ブログは全く性格が違うものだけど、どちらもその管理者の人柄というか方向性が出てきますよね。好みが合うと「ついていきます!」って思えるブログってありますもの。
ここは個人の勝手気ままなブログですが、それでも記事のせいでどこかで誰かにプラスorマイナスな影響を及ぼしちゃうこともあるのかも・・・・。そう思うとちょっと身が引き締まる思いにかられます。
長く続けていると、多少なりともそれなりの文責が求められるもののようです。
いえね先日、とっても真面目なサイトにリンクされているのを知り驚くと同時に、勝手に採点(辛口)までされていてちょっと・・・と思ったのであった。ま、誰かに役立てるのならここはリンクフリーだし構いませんけど。

ブログというツールがどうなっていくのか当初はさっぱりわからなかったけれど、
今ではすっかりひとつの情報源・認知ツールに定着してるように思います。
でもその情報はまだまだ行き渡らないand活用しきれない面もたくさんあって
たとえば当県内のネット開通率は50%に満たないという話もあるし、商品知識は折り込みチラシから!っていうアナログ主義な楽しみ方をする人達もたくさんいます。(←これはこれで正しい)
やはりね、わざわざ学校(や講座)に通わないと使えないような機械なんて、それはまだ真の汎用性を持ち得ないということでしょう。家電と同じくくりにはまだまだ遠いな。
もっと誰にも簡単に安全に使えるようになって欲しいものです。

さて。このひと月ほど体調不良を引きずってすっかり出不精生活になっていました。
リンゴの花はもちろん、田植え作業などもとっくに終わっていそう。(写真は先月のもの)
でかけてみたいイベントもあったのに、「ああ〜」と残念ながら見送ること数度。
わざわざご案内をくださった方にも大変失礼をしてしまいました。
ひきこもった間にネットショッピングに励んでしまったのは前述のとおりですが
古いものをしまおうとして、今度は(全然関係なしに)クローゼットの大整理にかかってしまいました。
しまいこんでいたカーペットや枕、古いスリッパまでまとめて捨てる準備してみたり。
私はいったい何をしているんだ、とおかしく思いつつ
なんだか毎年このシーズンに大掃除をしているような気がします。
いや、寒い真冬にやるよりはずっと楽ですからね。。。言い訳言い訳